看護部
研修教育制度
当病院では、看護師が積極的に自己の課題に取り組めるように、当院独自のラダーシステムによる継続教育を行っています。
新人看護職員は、ガイドラインに沿った新人看護職員研修をラダーレベル1として行っています。
また、看護補助者に対しても、適切で安全な看護補助業務を遂行するための研修を行っています。
令和元年度 研修計画
| 
 | 新人看護職員 | 看護職員 | 看護補助者 | 
| 4月 | ・新人研修(ラダーⅠ) (疾患の理解・看護技術) | 
 | 
 | 
| 5月 | ・1ヶ月の振り返り | 
 | 
 | 
| 6月 | ・実技実習 | ・クリニカルラダー研修 | ・業務遂行のための 基礎知識、技術 | 
| 7月 | ・3ヶ月の振り返り | ・クリニカルラダー研修 | ・医療制度の概要 ・病院の機能と 組織の理解 | 
| 8月 | ・2年次研修 
 | ・クリニカルラダーテスト (研究・記録) | ・看護補助者の 業務の理解 ・倫理研修 | 
| 9月 | 
 | ・クリニカルラダー研修 ・リーダー研修① ・倫理研修 | ・守秘義務、 個人情報保護 
 | 
| 10月 | ・半年の振り返り | ・クリニカルラダー研修 | ・感染防止 | 
| 11月 | ・2年次研修 | ・クリニカルラダーテスト | ・日常生活に かかわる業務 | 
| 12月 | ・看護倫理 | ・クリニカルラダー認定 ・伝達講習(学会等) | 
 | 
| 1月 | ・事例検討発表会 | ・看護研究発表会 | 
 | 
| 2月 | ・1年の振り返り | ・リーダー研修② | 
 | 
| 3月 | 
 | 
 | 
 | 
・その他、全職員を対象とした医療安全研修2回、感染防止対策研修2回、行動制限に
関する研修2回、褥瘡対策研修2回、接遇研修2回を計画しています。
・看護職員全体に対しては、薬剤に関する研修、QC研修、SST研修を計画しています。

